輸出入実務セミナー 中級編

セミナー・講演会 会員優待

開催日
10月13日(金)13:00~16:50
会場
名古屋商工会議所 5階 会議室ABC

”貿易の現状”まるっとお伝えします!
今回は例年好評のJETRO職員による講義・事例紹介に加えて三井住友海上火災保険㈱の現役社員による外航貨物海上保険に関する講義も実施いたします!!

本セミナーは以下3つのプログラムで実施いたします。
①三井住友海上火災保険㈱の末松知紗氏を講師に迎え、外航貨物海上保険の基礎から応用までを取り扱う講義。
(貿易保険講義編)

②日本貿易機構(JETRO)の石川雅啓氏を講師に迎え、ALPS処理水の海洋放出と各国の対応や韓国向け輸出貿易管理の運用の見直し等、輸出入に関する応用的な内容を踏まえた講義。
(輸出入講義編)

③日本貿易機構(JETRO)の石川雅啓氏による輸出入取引で実際に発生したトラブル事例のご説明。
(トラブル事例編)

現在輸出入実務に携わる方、輸出入の知見を深めたい方は、貿易保険に関する理解を深めたい方は、ぜひこの機会にご参加ください!

開催概要・スケジュール

日程

10月13日(金)13:00~16:50

会場

名古屋商工会議所 5階 会議室ABC

内容・スケジュール

講義内容

1.三井住友海上火災保険㈱による外航貨物海上保険講義編
~いまさら聞けない!!外航貨物海上保険の基礎~

2.講義編
①インコタームズ各規則の詳細と使用時の留意点
②三国間貿易(仲介貿易)と三者間取引(ドロップシップメント)
③非居住者在庫と非居住者通関
④HSコードによる品目分類の実務
⑤ロシアのウクライナ侵攻による新たな貿易管理制度
⑥韓国向け輸出貿易管理の運用の見直し
⑦ALPS処理水の海洋放出と各国の対応

3.トラブル事例編
①売主と買主の費用負担トラブル事例
②代金回収トラブル事例
③通関上のトラブル事例
④ハンドキャリーでのトラブル事例
⑤現地輸入規制トラブル事例
⑥国際詐欺事例
このほかにも、実際の事例を用いながら解説していただきます。

※講義内容は変更される可能性がございます。予めご了承ください。

詳細情報

対象者現在輸出入実務を担当している方。具体的な知識を整理し、理解を深めたい方。
参加費会員: 5,000円(税込)/1名、非会員: 20,000円(税込)/1名 ※(一社)日本商事仲裁協会の会員は会員扱いとなります。
定員100名
講師略歴石川雅啓(いしかわ・まさひろ)

<経歴>
1973年6月岐阜県生まれ。1997年9月東京外国語大学外国語学部(タイ・ラオス語)卒業。2011年3月早稲田大学大学院公共経営研究科修了(公共経営修士)。1998年4月日本貿易振興会(現・日本貿易振興機構)入会。
農水産部、鳥取貿易情報センター、アジア経済研究所、貿易投資相談課、海外事務所運営課、マニラ事務所を経て現在、貿易投資相談課 課長代理。
通関士有資格。AIBA(貿易アドバイザー協会)認定貿易アドバイザー(認定番号No.602)。日本貿易学会理事。流通経済大学非常勤講師。2023年4月グローバルBiz専門職大学教授に就任。
著書に『実践 貿易実務』(ジェトロ)、『新しい貿易実務の解説』(文眞堂)など。


末松知紗(すえまつ・ちさ)

<経歴>
早稲田大学政治経済学部卒業。2016年に三井住友海上火災保険株式会社に入社。
2016年4月 航空運輸産業部営業第二課
2019年4月 航空運輸産業部航空宇宙営業課(ロンドンを始めとするグローバルマーケットで保険ブローカーとスキーム構築を行う)
2021年4月 名古屋企業営業第二部海上課
■最近の講演テーマ
「今の補償で十分ですか?~最適な保険条件でリスク最小化~」
「機械の輸出入時に必要なリスクヘッジ」
東海3県にて製造業/運送業/国際物流の分野にて講演経験多数。
申込方法
案内状
申込URL 申込はこちら
申込期間 2023年9月12日 ~ 2023年10月6日
関連リンク
問合せ先 企画部 インフラ・国際ユニット (貿易証明担当)
TEL: 052-223-5723

左右にフリックすると表がスライドします。

PAGE TOP