名古屋商工会議所は、企業規模や業績・業態の別なく、全ての商工業者のために活動する総合経済団体です。
中央支部では、中小・小規模事業者の方々に寄り添った「伴走型支援」を行っています。経営に関するお悩みは中央支部までご連絡ください。
住所 | 〒460-8422 名古屋市中区栄2-10-19 (商工会議所ビル1階) |
---|---|
TEL | (052)223-5985 |
FAX | (052)231-5454 |
管轄地区 | 中区、中村区、昭和区、西区 |
営業時間 | 平日9:00~17:00 |
※ 左右にフリックすると表がスライドします。
イベント・セミナー情報はありません
愛知の産業に学ぶ!九重味淋時代館・蒲郡クラシックホテル・豊川稲荷初詣
なじみのある割には、意外と知られていないみりんの製造過程。「日本最古のみりん蔵」を有する九重味淋時代館の視察と、江戸時代から脈々と受け継がれる醸造技術とともに食品製造に必須の衛生管理を学びました。由緒ある蒲郡クラッシックホテルで昼食をとり、商売繁盛の神様である豊川稲荷に初詣をし、1年の繁盛を祈願しました。
創業者の仲間づくりと支援セミナー
新設された、なごのキャンパス(旧那古野小学校跡地)で、創業者同士の交流会を日本政策金融公庫との共催で実施しました。第1部『西アサヒ(現なごのや)の軌跡』~創業からこれまでを振り返る~と題し、円頓寺商店街振興組合理事長田尾大介氏をお招きし講演して頂きました。第2部参加者各自ご自分のビジネスについて1分間PR 第3部交流会・名刺交換会が行われました。創業間もない経営者が多数参加され、失敗しながらも前向きに努力を重ねる講師の話しは、同感できると好評でした。
経営に活かす!やさしい決算書の読み方セミナー
中央支部では、「経営に活かす!やさしい決算書の読み方セミナー」を名古屋商工会議所ビル5階会議室Dにて開催しました。中小企業診断士・税理士である長瀬充寛氏を講師にお招きし、経営者が見る決算書のポイントなど決算書の読み方について講演して頂きました。
中小企業の働き方改革
令和元年9月27日 名鉄グランドホテル 11階 桂の間で伴人事労務研究所 代表 伴 由紀子 氏(中小企業診断士、特定社会保険労務士)を招いて、中小企業の働き方改革をテーマにお話をして頂きました。当日の参加者は18名で、実施にあたり、中小企業・小規模事業者にとっては、取り組み易いアプローチは何かを中心に説明して頂き、参加者から好評でした。
融資相談会 「1日公庫」
令和元年7月10日 名古屋商工会議所3階第3会議室で日本政策金融公庫(名古屋支店・名古屋中支店)と共催で事業資金の相談会を開催しました。15名の事業者に参加して頂き、公庫担当者、名古屋商工会議所の経営指導員らが親身に相談を伺って、事業者に最もよい資金調達方法をご提案させて頂きました。