セミナー・講演会 Web・リアル
2025年5月27日(火) 13:30~16:40
会場+オンライン(zoom)併用
・会場:リファレンス名古屋栄会議室 SK905会議室(名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク9F)
物流の持続可能性を確保するため、行政では「流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律」(改正後の名称:「物資の流通の効率化に関する法律」)および「貨物自動車運送事業法」の改正がなされ、2025年4月1日より一部の規定が施行されました。これらの法改正により、全ての荷主や物流事業者に対して、物流効率化のための努力義務が課されました。また、一定規模以上の企業には物流効率化にかかる中長期計画の策定・定期報告や物流統括管理者の選任等が義務化されます。
しかしながら、企業の間では、法改正の内容についての理解がまだ十分に広がっておらず、具体的な対応についてもこれから検討を始めるという企業も少なくないと思われます。
本講演会は、今回の改正の内容や具体的な対応についてわかりやすく解説するとともに、行政施策に対応するうえでの課題を共有し、企業間・関係機関との連携強化を図る場として開催いたします。
2025年5月27日(火) 13:30~16:40
会場+オンライン(zoom)併用
・会場:リファレンス名古屋栄会議室 SK905会議室(名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク9F)
<13:30~14:20>
【解説①】改正物流効率化法および改正貨物自動車運送事業法について
講 師:佐藤 瞭 氏(経済産業省 商務・サービスグループ 物流企画室 室長補佐)
岩田 裕治 氏(中部運輸局 自動車交通部 貨物課 課長補佐)
<14:30~15:20>
【解説②】物流関連2法改正への対応 ~ 荷主企業・物流企業における準備と連携に向けた取組み~
講 師:内田 明美子 氏(株式会社湯浅コンサルティング コンサルタント)
<15:30~16:10>
【企業事例紹介】当社における物流に関する現状の取り組みと今後の課題
講 師:榊原 岳広 氏(カリモク家具株式会社 取締役 商品管理部長)
<16:10~16:40>
【名刺交換会】 ※会場のご参加者のみ
対象者 | 荷主企業や物流企業の経営者、物流・ロジスティクス部門および調達・製造部門等の担当役員、管理者、担当者 |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 | ・会場参加:100名 |
共催 | 名古屋商工会議所 |
申込方法 | 下記申込URLよりお申込みください |
申込URL |
お申込みはこちら |
申込期間 | 2025年04月25日 ~ 2025年05月26日 |
関連リンク | パンフレットはこちら |
問合せ先 |
名古屋商工会議所 企画部 インフラ・国際ユニット 榊原 |
※ 左右にフリックすると表がスライドします。