様式4 発行の受付締切
〖第12回〗 2023年5月25日(木)(小規模事業者持続化補助金事務局への申請締切日の1週間前)
○当補助金(一般型)の申請には、商工会議所(または商工会)が発行する事業支援計画書(一般型)(様式4)が必要です。
○名古屋商工会議所では、当補助金申請にあたり、事業計画作成等の助言をさせていただいたうえで様式4を発行します。
○締切日が近づきますと毎回非常に混み合い、お待ちいただくこともございます。
なお様式4は即日発行はいたしかねます。また内容によっては様式4の発行ができないこともありますので、お早目のご来所をお勧めします。
【事業概要 】
小規模事業者自らが自社の経営を見つめ直し、自らが作成した持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な
販路開拓等の取組(例 新たな市場への参入に向けた売り方の工夫や新たな顧客層の獲得に向けた商品の改良・開発等)や、地道な
販路開拓等と併せて行う業務効率化の取組を支援するものです。
【補助率等】
類型 |
通常枠 | 賃金引上げ枠 |
卒業枠 |
後継者支援枠 |
創業枠 |
---|---|---|---|---|---|
補助率 | 2/3 | 2/3 (赤字事業者は3/4) | 2/3 | ||
補助上限 | 50万円 | 200万円 | |||
インボイス特例 | 50万円(インボイス特例の要件を満たす場合は上記補助上限額に50万円上乗せ) |
||||
追加申請要件 | - | 公募要領にてご確認ください。 |
原則名古屋商工会議所管轄地域(名古屋市内/守山区と大高地区以外の緑区を除く)で事業を営む小規模事業者
①補助事業計画書等 2部
・小規模事業者持続化補助金事業に係る申請書(様式1)
・経営計画書兼補助事業計画書(様式2)
・補助事業計画書(様式3)
・補助金交付申請書(様式5)
・宣誓・同意書(様式6)
②上記以外の申請書類一式(決算書等)
「応募時提出資料・様式集」を必ず確認し、申請に必要な要件等を確認の上、書類を作成、ご準備ください。
③印鑑(法人は会社印)(相談・指導に先立って依頼書兼同意書
に記名・押印をいただきます。)
回 | 公募締切日 | 様式4発行の受付締切 |
---|---|---|
第12 回締切 | 2023年6月1日(木) | 2023年5月25日(木) |
第13 回締切 | 2023年9月7日(木)予定 | 2023年8月31日(木)予定 |
中小企業部 相談センター (TEL:223-5756)
※緑区は大高地区等に限る。
それ以外は事業所の所在地に応じて、鳴海商工会(TEL:896-3331)または有松商工会(TEL:621-0178)まで、
守山区の事業所は守山商工会(TEL:791-2500)までお問い合わせ下さい。
【小規模事業者持続化補助金 <一般型>のお問い合わせ先】
補助金事務局
受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日、年末年始除く)
電話番号:03-6632-1502(商工会議所地区 補助金事務局)
事務局HP: 小規模事業者持続化補助金 <一般型>サイト